《旅行の持ち物》国内旅のためのリストと便利なモノまとめ
こんにちは!ハートウォームアドバイザーあき子です。
旅行言えば、持ち物の用意!リストを用意して準備ですね。
女子は身の回りのモノがいろいろあるので荷物が多くなりがち。
今回は旅行の持ち物として、国内であれば最低限これだけあれば大丈夫!というリストと、プラスでこれがあれば便利!をご紹介します。
楽しい国内旅になるように、旅行の持ち物には忘れ物のないようにしたいですね。
良かったら参考にしてください。
《旅行の持ち物》国内旅のためのリストと便利なモノまとめ
旅行の準備。旅先が決まれば持ち物の用意・カバンやリュックにパックしますね~これが面倒と思う人も最近は結構いるとか。
仕事、家事、子育てに忙しいアラフォー、アラフィフ女子は、時間が取れなかったりしてめんどくさいと思うこともあるでしょう。
また50歳を超えてくると、うっかりと忘れ物をすることが多くなってしまいました。(←わたしのこと)
昔では考えられないようなモノを置き忘れるんですよ。
例えば、スマホとか・・・もうこれは最悪です。
ということで、旅行に必要な持ち物を忘れず準備するのはすごく大事。
国内であっても慣れない土地で買い求めるのは、それこそ面倒でムダな時間を費やすことになりますから。
旅の準備について。
わたしは、用意する時間を短くすることと、忘れ物を無くすために、旅行の数日前から準備態勢に入ります。
持って行くものリストに基づいて、
持っていくカバンをリビングの隅に置く
↓↓↓
ついで感覚、気づいた時に持っていくものをカバンに入れる
これを繰り返して、前日の夜に未準備リストを作って確認する感じです。
直前まで使うような、化粧品やスマホ充電器を忘れないためにも、この未準備リストは結構重要に。
旅行準備が面倒なひとも必見!女子旅、必須持ち物は?
わたしの中ではこれだけあれば大丈夫!というリストがあります。
女子旅は何かと荷物が多くなりがち。
できるだけ身軽にして動きたいので、コンパクトで軽い荷物を目指しいるんですよね。
でも、思ったより重くなることもあって。
これだけあれば大丈夫!の必須リストにプラスαしてしまうので、身軽になり切れないのかもしれません。
荷物が少ないメリットはこんな感じ。
*重くない、嵩張らないので移動がラク
*準備や片付けの時間を短くできる
*スマートなアラフォー、アラフィフに見える(笑)
特に、旅から帰ってきた後の片付けは準備以上に面倒で。
わたしは帰ってきた日に全て片付けてしまいたいタイプなので、これが良くないのかもしれません。
お土産があるし疲れもあって、片付けにはかかった時間以上に感じるんでしょうね。
これを少しでも時短するには、持っていくものを少なくするのは効果があります。
《旅行の持ち物》必須のリストはこれ!
旅行の持ち物。わたしの必須リストはこれですね。
まずはリストにあがっているものを徐々に準備します。
■お財布の中にあるモノ
・現金・クレジットカード・ETCカード・電子マネー・キャッシュカード
・運転免許証・保険証
■カバン(リュック)に入れるモノ
・スマホ、スマホ用充電器
・下着、靴下(パンスト)、ハンカチ
・洋服(着替え)
・基礎化粧品(あれば試供品)、メイク化粧品
・コンタクトケース、洗浄液、メガネ
・折り畳み傘
・帽子、日焼け防止手袋、サングラス、日焼け止め(季節により)
お財布そのものは普段使っているのが横長のタイプなので、旅行用の小さめのタイプに変えます。
カバンの中をスッキリさせるためにも、入れ替え。
これをすると忘れ物発生リスクが高まりますが、リストを見ながらチェックして。
■あると便利なモノ
・大判のストール→寒さ対策
・リラックス用のワンピース
・リラックス用のスリッポンなど
・マスク→乾燥対策
・フェイスパック→乾燥対策
・小トートバック→ホテル内で利用
・ビニール袋、レジ袋
こうやって見ると結構あるんですよね。そして「あると便利」は、実は個人的にはほぼいつも持っていくものです。
ワンピースはゆったりタイプで、靴は履いてきたもの以外でヒールの無いラクなモノを用意。
これでリラックス態勢が整うワケです。
ただ、困ったことにアラフィフになって今までに経験のない忘れ物が結構あって。
究極の話しになりますが、「現金・クレカ」「スマホ」「常備薬」を外さなければ、日本国内ならどうにかなる・・・とも思っています。
《旅行の持ち物》ホテルで借りれるものは持っていかない
荷物をなるべく少なくするために、ホテルで借りれるものは敢えて持っていきません。
例えばハンドドライヤーであれば、まずは備え付けがあるので持って行かなくてOK。場合によってはクルクルドライヤーも借りることができることも。
出発前、宿にメールなどで確認しておけば安心です。
・ドライヤー
・はさみ
・爪切り
・バンドエイド
など
《旅行の持ち物》収納は?透明・メッシュ素材が便利
旅行の持ち物は、トラベルポーチに収納。透明のものや、メッシュ素材が軽くて便利です。
昔は中身が見えるのがイヤでしたが、何をどこに入れたのか覚えづらくなっている今日この頃。
思い切って中身が見えるものにした方が便利だなと思うようになりました。
写真のトラベルポーチはAmazonで。
メッシュなので、軽い、またコストパフォーマンスが高いので気に入っています。
6点がセットで内容はコレ。
*衣装ポーチL、M、S(メッシュ)
*下着用ポーチ(ノンメッシュ)
*化粧ポーチ(ノンメッシュ)
*シューズケース(ノンメッシュ)
1泊程度の場合、衣装ポーチのM、化粧ポーチ、シューズケースの出番が多くなっています。
旅行はリュック?どんなカバンで行くのがおススメ?
1泊で身軽を重視するなら、リュックがいいですね。
沖縄のアウトレットで買ったサムソナイトがお気に入りです。A4サイズのノートPCが入るサイズ。
あとは、レスポも軽いし汚れが気にならないので好きです。小さいレスポはホテル内のレストランや観光の時に。
2泊以上になると、機内に持ち込める小さなサイズのスーツケースを。
これはレンタカーを借りない場合は、ごろごろと運ぶのは不便です。
スーツケースは可能ならコインロッカーに入れて動くことにしています。
▼那覇はレンタカー無しでも楽しめる❣モノレール活用法とは?
▼30分でも借りれる!カーシェア未だ利用してないの?
まとめ
いかがでしたか?
旅の準備で持ち物を取り上げてみました。
1泊くらいなら、お洋服の着替えはトップスだけでOK。なのでリュックでも十分コト足りるんですよね。
アラフィフになってからは、持ち物を少なくすることに重きを置くように変わってきました。
これは先に書いているように、時間との関係が大いにあります。
用意するのも、片づけるのもモノが多いと時間がかかってしまい疲れも倍増。
いろんなモノを持って行かないと不安があるかもしれませんが、サクッと用意して身軽に旅に出るほうがラクだなと思うようになりました。
旅慣れている人でも、アラフィフは忘れ物には注意です!
旅先で楽しく過ごせるように、旅の準備は万全にできるとイイですね。
▼カーシェアってこんなところが便利!ということを
▼不要なモノを処分!断捨離はイライラにどう影響するのかを
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません