スキマ時間の活用ヒント!仕事、勉強に上手に使って効率アップする方法!
みなさんこんにちは!ハートウォームアドバイザーあき子です。
スキマ時間って日にどれくらいあると思いますか?
ある調査によると1時間強、日々スキマがあるそうです。
人によってもしかしたらもっと多くて、数時間になることもあるでしょうね。
そのスキマ時間を上手く活用できれば、人生豊かに過ごせるはずです。
ただ、細切れのスキマ時間の使いこなすのはなかなか難しいこと。
でもちょとした準備や意識を持てば、スキマ時間を少しずつでも使えるようになります!
毎日のスキマ時間、上手く使うヒントを。
スキマ時間の活用ヒント!仕事、勉強に上手に使って効率アップする方法!
スキマ時間といっても突然、時間が空いてしまった~というものから、元々分かっているもの、またその空き時間の長さも様々ですね。
しかも、予想しない場所で時間が空いてしまうと、どうしようかと困ってしまいます。
でも、せっかくの時間です。
これをふわーっと過ごしてしまうのはもったいない!!
仮に毎日10分ずつスキマ時間を使いこなせたら、こんな積み重ねになります。
*1か月で300分=5時間
*半年で1800分=30時間
*1年で3600分=60時間
たった10分が、大化けするんですよね!
なので、あらかじめスキマ時間があれば、やりたいことを準備しておけばOK。
分かっているけどなかなかできない。。。分かります。
でも上記のような時間の積み重ねをみると、利用して楽になれたら!と思いませんか?
準備と意識さえ持てたら、どうせしなければならない事が片付くのでありがたいし、自分へ投資する時間としても使えます。
人生楽しく過ごすには、スキマ時間の有効活用って大事!
準備はカンタンで2ステップ!
こんな手順で進めていきましょう。
【目的・目標】「やりたいこと」「やるべきこと」を書き出す
↓
【マッチング】優先順位と、スキマ時間を整理する
《スキマ時間活用!》「やりたいこと」と「TODO」のリストを準備しよう!
「やりたことリスト」「TODOリスト」は、公私ともにたくさんあるのではないでしょうか。
それぞれ別々に書き出す方法もありますが、とにかくスキマ時間を利用することをスタートさせるの優先したいので、さっとリストを作ってしまいましょう。
例えばわたしだったら、
*旅行に行きたい
*ドライブしたい(車の運転)
*ブログ構築の勉強
*SEOの勉強
*ダイエット
*ストレッチ
*映画を観たい
ほか
こんな感じで、いろいろと出てきます。
これを、もっと具体的かつ細かく考えてみる。
「旅行に行きたい」であれば、
- 何処に行くか
- 旅先で何を楽しみにするか
- ホテルや移動手段を具体的に決める
- ホテルや移動手段、レンタカーの予約
旅行に行くまでの準備手順がいろいろと出てきます。
このなかで、スキマ時間でできそうなことをリストアップすればOK。
4の予約絡みはスマホなどでサクッとできそうですね。
そのほか、「SEOの勉強をしたい」であれば、
*ネットで検索し、参考サイトをあらかじめチェック
*それを「自分だけのグループLINE」に送る
こんな感じで、スキマ時間に読みたいものを事前に溜めておきます。
事前準備をしておけばスキマ時間にすぐに読み始めることができますからね。
スマホってホント便利です。
《スキマ時間活用!》「やりたいこと」と「TODO」に優先順位をつける
ここで肝心なのは優先順位です。
楽しいことは、取り組みやすいですからいいのですが、優先度はきっちり見極めておきましょう。
仕事がらみだったり、家族関係で外せないコトがあれば要チェックです。
さらに、スキマ時間とのマッチングをしておくと更に効率よく。
そのほか、定例化しておくこともいいですね。
例えば日々必ずあるスキマ時間活用↓
定例化の例
*電車時間⇒ メールチェック、読書
*お風呂タイム⇒ YouTubeを観る(←実行中!)、ストレッチ
そのほかの、スキマ時間の例↓
*次のミーティングまでの時間⇒メールチェック&返信
*エレベーター待ちの時間⇒ストレッチ、深呼吸
*出張での移動時間⇒長時間ならガッツリ仕事、読書
長い時間のものから、1分くらいのものまでありますが、準備や心づもりがあればサッと利用可能ですね。
ストレッチや深呼吸はなかなかいいですよ。
とは言ううものの大勢の中でストレッチは恥ずかしい・・・
そういう時はこっそり「かかと上げ」でヒップアップなどはどうでしょうか(笑)
ちょっとした積み重ねって大事なことですからね。
スキマ時間の活用ヒント!休息やリラックスタイムに充てるのもあり!
ここまでのスキマ時間活用法は、優先度の高いものなど「何かを片付けてしまおう!」が中心でした。
普段から忙しいのにさらに、スキマ時間まであくせくするのか・・・と思った人もいるのかも。
考え方としては、忙しいからこそスキマ時間の活用を有効に!もあるんですが、一方でせっかくできたスキマ時間は休憩したい人もいるでしょうね。
これもアリだと思っています。
程よい休憩やリラックスは、何事においても必要ですからね~
友人は電車での移動は、貴重な「睡眠時間」になっていると。
日々忙しくてしっかり寝る時間が取れないんですよね。
こういう場合などスキマ時間はカラダを労わる時間にしてあげるとイイですね。
▼睡眠について、知らない大事なことがあるかもです▼
まとめ
スキマ時間を上手く使うヒント、いかがでしたか?
まずは準備をしておくことが大事ですし、習慣化できれば苦にもならずにできますのでおススメ。
スキマ時間を積み重ねた結果、自分への投資時間や楽しみの時間が増えると尚良しですね。
チャレンジしてみましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません