睡眠時間が不足している?ぐっすり眠るための改善法やアプリまとめ
みなさんこんにちは!ハートウォームアドバイザーあき子です。
睡眠時間は不足していませんか?今回は睡眠情報として、
*入眠方法
*パワーナップ(お昼寝・仮眠)
*睡眠アプリ
について、「不眠症の疑いあり!」のわたしが、実際にチャレンジしてみた(続行中もあり)内容を交えてまとめてみます。
眠りについても直ぐに目が覚めてしまう、熟睡感がないなど、睡眠に関する悩みはアラフォー、アラフィフになると実感。すこしでも快眠できるようにと日々試していますよ。その実体験をお伝えします!
睡眠時間が不足している?ぐっすり眠るための改善法やアプリまとめ
悲しいかな、気がつくと満足のいく睡眠がとれてない。。。
なんでだろうとずっと思ってましたが、それはきっと50代という年齢からくるもので仕方ないなと思っていました。「WHO(世界保健機関)が作成した、世界共通の不眠の判定法」という、30秒ほどでできるアンケ―をやってみた結果はこれ。
「不眠症の疑いがあります」というものですが、眠りに関しての今の実感と一致。気になる方は、8問答えるだけでチェック結果がわかるこちらのアンケートを1度試してみてもイイですね。
→ 「WHO(世界保健機関)が作成した、世界共通の不眠の判定法」
<引用:MSD製薬/快眠ジャパン>
では、わたしが試してみたことなどを1つずつご紹介していきます。
〈入眠方法〉ぐっすり眠るための5つのおすすめ方法
30代くらいまでは床に就いたらすぐに寝ることができた、、、遠い昔のことです(笑)
これが当たり前だと思っていましたが、今となっては、とても素晴らしいことだなぁと思いますね。年齢を重ねると、なぜか眠りに入るまでに時間がかかることが増えました。
私の場合は床に就く直前まで仕事をしているなど、明らかに良くない状況になっているのは分かっていて。改善しようと試みていますが、なかなかしっくりくるパターンが未だ見つかっていません。
また床に就くまでの助走として、入浴時間との関係は大事ですね。今私がチャレンジしているのは、寝る90分前にお風呂に入ること。逆算してやってるんですが仕事の区切りを探していると、入浴時間がどんどん遅くなり。
それに比例して就寝時間もずれ込むという良くないパターンになっています。健康のためには仕事よりも「睡眠」と考え方を柔軟にしなければと思いつつ。。。です。
そんなぐっすり眠れる入眠方法5つの情報はこちらで。良かったら参考に。
〈睡眠アプリの効果はあるのか?〉実際に使った結果をレポート!
私の場合は、「就寝する間際まで仕事をしている=頭を使っているので興奮状態」が、眠りに入るのを邪魔していると思います。
寝る前の時間の使い方を変えながらも、なんとかスムーズに眠りにつく方法を探していたところ、「マインドシャッフル」というアプリに出会いました。というのもDaiGoさんのにこにこ動画の会員なので、動画を見ているなかで辿り着きました。
そもそも、驚くほどDaiGoさんは知識の質や量を持っていて。尚且つそれを分かりやすく説明できるところを大尊敬。そんなDaiGoさん監修の睡眠アプリの「マインドシャッフル」は試す価値ありと思ったわけです。それまでは、Amazon Music で、眠りにつきやすい音楽を聴くなどしていましたが、このアプリはそれとは待ったく違うもの。
入眠に困っている方は、1度試してみるといいと思いますよ!どんなものなのか?や使い方などのレポートはこちらの記事から。
〈仕事効率アップ!〉昼寝・仮眠は効果ありと実感!
私イチ押しの「パワーナップ」のお話しを。午後の早い時間に10分~30分くらいの睡眠をとることですね。
オフィス街でお昼寝スペース貸しをしていたり、企業で推進しているGoogleやナイキなどは有名どころ。パワーナップをとると午後からの時間、仕事効率アップが期待できます。
私は毎日パワーナップを実行!その効果たるや素晴らしいと実感しています。会社の中で横になったりできないと思うので、この場合は目を閉じて瞑想的な感じでもかなり効果はあります。目から入る情報を遮断することが、脳を随分とお休みモードにきますからね。
そんな「パナ―ナップ」に関して、わたしが実際に行っている方法や、実践して効果を感じている点を具体的に。良かったらこちらの記事を読んでみてくださいね。
まとめ
「睡眠」についてまとめてみました。とにかく「寝ること」は健康には超重要なことというのは、間違いない事実です。
わたしの「不眠症」。ずっと続くと、日々の仕事集中できなかったり、リフレッシュしたくても楽しく過ごせなかったりと悪影響がでてきそう。ひいては、健康に何か良くない状況が起こる可能性もありますから要注意、と言い聞かせています。
いまは、
- 就寝直前まで頭が冴えてしまうようなことは避けること
- お風呂タイムを寝る前90分にを実行すること
- ベットに入ってテレビをつけない、スマホを見ないこと
この3つは、わたしの「入眠大作戦」として行っていきたいポイントになっています。これらが上手く回っていけば、熟睡にもつながるかなって。
みなさんも、自分にしっくりくる方法で入眠や熟睡を取り戻せるといいですね。お互いにゆるっと実行していきましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません