女性の加齢臭、ミドル脂臭はどんなニオイ?3つの対策とおススメ洗剤!

2019年9月5日40代からの楽しい生き方

スポンサーリンク

皆さんこんにちは!ハートウォームアドバイザーのあき子です。

今回は、女性を襲う不快なニオイについて。

イヤなニオイ=男性と考えがちですが、実は40歳を過ぎると女性も加齢臭が発生するんですよね。

イヤですね・・・

そして「加齢臭」よりニオイのきつい「ミドル脂臭」は30代ごろから。

この気になるニオイについて、「加齢臭」と「ミドル脂臭」の違いや、対策方法、おススメの洗濯洗剤についてお伝えします。

スポンサーリンク

女性の加齢臭、ミドル脂臭はどんなニオイ?3つの対策とおススメ洗剤!

女性の鼻ってものすごくニオイに敏感ですね。

わたしは、お酒を飲ん人の息のニオイ、タバコのニオイ、頭の脂のニオイ、汗のニオイ、足のニオイなど、結構気になることがあります。

これらのニオイを感じるのは、ほとんどが男性から。

なので、ニオイと言えば男性が発するものだと思っていました。

しかしながら、これは大きな間違いだったようでびっくりしました。

女性の加齢臭とは?40歳ごろから始まる

「加齢臭」と言えば、漢字から連想すると60歳くらい以上の人が放つニオイかなと思っていました。

そして、「加齢臭」≒「おやじ臭」なんて言われてましたよね。

でも女性も「加齢臭」はあって、40歳ごろから始まっているんです。

理由はニオイを抑えると言われる女性ホルモンの減少によるところ。

歳を重ねていくと、女性ホルモンはどんどん少なくなるのでニオイも増えていく傾向です。

仕方が無いことですが、あまり気持ちがいいものではないですね。

自分が40歳の頃にはこの知識はまったく持ち合わせてなくて。

今もそうですが自分のニオイって分かりにくいものです。

ニオイはカラダの酸化からくるもので、例えるとこんな感じです。

*ローソクのようなニオイ

*枯れ葉のようなニオイ

*古本のようなニオイ

このニオイは皮脂線から出る皮脂なんですが、加えて、疲労臭や汗やタバコ、そもそもの体臭と混ざることでイヤなニオイになるんですね。

総じて、酸っぱいような、何かが古くなったような感じ。

自覚症状というか、自分では気がつかない厄介なニオイ。

だからこそ、対策はしておきたいなって思いますね。

女性のミドル脂臭とは?30代から発生する

加齢臭とは違い、女性のミドル脂臭は30代から発生すると言われています。

汗の中の乳酸が分解されてできる「ジアセチル」がそのニオイの成分。

そして、ミドル脂臭は加齢臭の2倍ほど。

汗カキの人は特に要注意ですね。

ニオイは、脂臭い廃油のような何とも言えないもの。

強烈なニオイになりそうなのでこれも気を付けておきたいところです。

女性の加齢臭、ミドル脂臭の対策は?

「加齢臭」は主に上半身、頭周りから出やすくなっています。

<引用:資生堂HP

枕が臭かったりするのは、頭や耳のまわりから出やすいからですね。

では、これらのニオイの対策の具体的なところをお伝えします!

【ニオイ対策ー1】朝のシャワーで皮脂を落とす

睡眠時には、気がついていませんがコップ1杯の汗をかいています。

これがニオイのもとになるので、出かける前にさっとシャワーを浴びて流してしまいましょう。

石鹸をつけなくてもOKなので短時間で済みますね。

もちろん、気になる場合は、次の部分に石鹸をつけるとより良いですね。

また時間がある時は、石鹸をよく泡立ててこれらの部分に作った泡をのせて1分ほど放置。

あとはシャワーで流すだけで、気になるニオイがスッキリします。

*首の後ろ

*耳の周り

*脇

【ニオイ対策ー2】洗濯洗剤にひと工夫を!おススメは?

直接肌に触れる衣類やタオルについたニオイはなかなか取れないモノです。

実家でこの経験していて。

普通の洗剤だけでは落としきれていない皮脂汚れが残って、イヤなニオイになってしまうんですよね。

共有しているタオルが臭うのはもう最悪です。

そこで、普通の洗濯洗剤に加えてニオイ対策の酸素系漂白剤を加えるか、洗剤にニオイ対策や除菌効果があるものを選ぶといいですね。

実家で使っているのはコレ。

特別なものではなくてごく一般的で安価な酸素系漂白剤です。

これを使うことで、タオルなどに染みついていたニオイが一気になくなりましたので効果抜群です。

また、お湯で洗うことも効果的。

皮脂の汚れが溶けやすくなることで、ニオイを無くすことにつながります。

お風呂の残り湯もOKで、最後の濯ぎだけは水道水を使うようにしましょう。

【ニオイ対策ー3】制汗剤の上手な使い方

次は、制汗剤です。

タイプとして大きくは次の3つ。

*スプレータイプ

*ロールオンタイプ

*シートタイプ

スプレータイプは昔からあるポピュラーなもの。

ロールオンタイプはスプレーより予防効果が強力。

しっかりとおさえたいならロールオンタイプ、手軽にサッと使うときはスプレータイプがいいですね。

どちらも汗をかく前に使うものです。

そしてシートタイプは、汗を取り除くことでの使用。

べたつく首回りはニオイが出やすい部分。

汗をかいたら早めにふき取ることで、イヤな臭いになる前に処理してしまいましょう。

汗をかいた後の上手な使い方は、次のようにシートとスプレーまたはロールオンを組合わせると効果がアップします。

*シートタイプでふき取る

*制汗としてスプレーかロールオンを使う

まとめ

今日は女性にもある「加齢臭」や「ミドル脂臭」についてと、その対策をお伝えしました。

わたしは夏場、特にフレグランス・香水をつける機会が増えますが、その前に朝のシャワーや制汗シートで皮脂汚れを取ることが大事ですね。

臭さと香水が混ざったニオイは周りに迷惑ですから。

何時も清潔さを保ちニオイにも気づかいのできる、ステキな中年女性でいたいものです。

スポンサーリンク

Posted by あき子