《沖縄那覇女子ひとり旅》モノレール乗り放題!レンタカー無し観光ヒント
こんにちは!ハートウォームアドバイザーあき子です。
今回は那覇のモノレール(ゆいレール)乗り放題で、レンタカー無しでも楽しめる方法をご紹介!
沖縄や北海道というとレンタカー必須だと思いがちですが、無くても結構いろいろと行けちゃいますよ。
那覇空港発で走っている「ゆいレール」(モノレール)のお得な利用方法など、来沖10回以上のあき子がおススメするレンタカー無しの観光ルートをお伝えします。
- 1. 《那覇女子ひとり旅》モノレール乗り放題!レンタカー無しの観光ヒントは?
- 2. 《那覇女子ひとり旅》ゆいレール(モノレール)1日乗車券
- 3. 《那覇女子ひとり旅》ゆいレール(モノレール)の2日観光コース
- 3.1. 《那覇女子ひとり旅》ゆいレール(モノレール)MAP
- 3.2. 【那覇モノレール】おんなひとり旅の観光・ショッピングのモデルコース
- 3.3. 【那覇モノレール】観光モデルコース1日目①DFS(免税店)@おもろまちへ
- 3.4. 【那覇モノレール】観光モデルコース1日目②沖縄県立博物館・美術館の見学
- 3.5. 【那覇モノレール】観光モデルコース1日目③沖縄国際通りをそぞろ歩く(牧志駅から)
- 3.6. 【那覇モノレール】観光モデルコース1日目④ディナーはステーキの「碧」がおススメ
- 3.7. 【那覇モノレール】観光モデルコース2日目⑤首里城見学は料金割引!
- 3.8. 【那覇モノレール】観光モデルコース2日目⑥ランチはJALシティホテルのバイキングで
- 4. まとめ
《那覇女子ひとり旅》モノレール乗り放題!レンタカー無しの観光ヒントは?
沖縄、青い海と青い空、こういうイメージですよね。
もしかして冬でも海で泳げるって思ったりしていませんか?
沖縄は南国ではありますが、四季を感じることができます。
真冬に行けば、ローカルさんはダウンにブーツ。大阪と比べると随分と暖かくて過ごしやすいのにね~
普段が暖かいからこそ、気温10度を下回ったり冷たい風が吹くと寒さが身に応えるようです。
さて、沖縄にはここ数年は年2回くらいのペースで訪れるようになりました。
女子ひとり旅です。
そしてもっぱらは陸遊び。
40代のころから海で泳ぐことが無くなって。
お肌に良くないし、水着になるのも気が進みませんしね(苦笑)
レンタカーを借りずにモノレール(ゆいレール)利用を選ぶ理由を整理するとこんな感じ。
*那覇周辺でゆっくりと過ごすのが楽しい
*移動手段はモノレールとタクシーでOK
*ランチでオリオンビールを飲みたい(笑)
*那覇市内をレンタカー移動すると駐車場探しや入場に困まる、また駐車料金も気になる
海に入らなければ那覇周辺で遊ぶのが面白くて、レンタカーを借りてビーチのある北の方への移動も必要がなくなりました。
では、レンタカー無しで「ゆいレール」利用での楽しみ方を詳しく。
《那覇女子ひとり旅》ゆいレール(モノレール)1日乗車券
なんといっても、ゆいレールのフリー乗車券を利用するのがお得ですね。
1日フリー乗車券:800円
2日フリー乗車券:1400円
購入した日時から24時間、または48時間使えるのがいいところ。
例えば1日フリー乗車券であれば、1日の13時に購入した場合は、2日の13時直前まで利用可能です。
駅の券売機で購入できるので、モノレールに乗る寸前に買うのがいいですね。
《那覇女子ひとり旅》ゆいレール(モノレール)の2日観光コース
では、ゆいレール1日乗車券(有効期間:24時間)を利用したお勧めのコースで、わたしが実際にめぐったコースを。
もう年齢的にガツガツいく感じではないので、ゆっくり目のスケジュールです。
コースの概要(24時間)
<1日目>
①②DFSショッピングと博物館・美術館見学@おもろまち駅
③国際通りのそぞろ歩き@牧志駅⇒県庁前駅
④ステーキの「碧」でディナー@県庁前周辺
<2日目>
⑤首里城公園見学@首里駅周辺
⑥LALシティホテルのランチバイキング@牧志駅周辺
《那覇女子ひとり旅》ゆいレール(モノレール)MAP
まず、モノレールがどの当たりを走っているかを確認しましょう。
<引用:ゆいレールHP>
那覇空港を起点に今は首里駅まで27分ほどで到着。
2019年10月には首里から4キロ先の「てだこ浦西」まで延伸される予定です。
ゆいレール情報
*公式HP:ゆいレール
【那覇モノレール】おんなひとり旅の観光・ショッピングのモデルコース
では、具体的なモデルコースを、各地から那覇空港に到着後、直ぐ行動するイメージで計画。
よってスタートは「那覇空港駅」。
飛行機の到着ロビーは1階なので、モノレール乗り場へは2階から。歩いて数分です。
駅に到着後、券売機で1日フリー乗車券800円を購入。
2泊3日の旅であれば、前半戦で利用すればちょうどいい感じですね。
ではまず、ホテルに立ち寄り荷物を預けて身軽になりましょう。
例えば那覇市の中心部の「県庁前駅」周辺で宿をとれば、国際通りがすぐ近くなのでかなり便利ですよ。
宿泊経験のある県庁前駅周辺で用途別おすすめホテル
*【朝食美味しい】ロコアナハ⇒郷土料理が楽しめる朝食!駅近!
*【安い近い】コンフォートホテル那覇県庁前⇒駅近で朝食付がうれしい!
*【新しい】ホテルグレイスリー那覇⇒開業して3年と新しくてリーズナブル
*【超安い】KARIYUSHI LCH.Izumizaki 県庁前 ⇒超狭くて超リーズナブル
【那覇モノレール】観光モデルコース1日目①DFS(免税店)@おもろまちへ
まずは何と言っても、免税店ですね!
日本国内なのに、免税でお買い物ができるのは魅力的。
おもろまち駅と直結していて、モノレールの改札出口からものの1分もかからない距離にDFSはあります。近い!
日本国内の購入より2割程度安いですし、化粧品などいつも使ってるブランドがあれば絶対おすすめ。
わたしは、
- ロクシタン
- RMK
- ランコム
この辺りは必ず立ち寄りますし、お友達に頼まれて諸々購入したりも。
目的の商品以外は目の保養を兼ねて、ハイブランド商品のシャネルやロエベ、グッチなどを見て歩くのも楽しいですね。
背筋がピンとしちゃいます。
因みに、シャネル、グッチ、ヴィトンは免税対象外。
ゆっくり滞在したとして1時間から2時間程度でしょうか。
DFSで買い物した品物は帰りの日に那覇空港で受け取るので、たくさん買っても持ち歩くことはありません。
初っ端に立ち寄っても、これがあるのでいいですね。
【那覇モノレール】観光モデルコース1日目②沖縄県立博物館・美術館の見学
DFS、おもろまち駅から5分ほど。
ファッションビルの那覇メインプレイスのすぐ隣です。
立派で近代的な建物は解放的。
博物館では、沖縄の歴史や自然、琉球王朝文化を感じることができます。
歴史好きさんはリピかもしれませんが、わたしは1度は行けばOKかなと言う感想です。
<引用:沖縄県立博物館・美術館>
滞在は、1時間もあればOKかなと思います。
★美術館常設展示入館料:400円⇒320円(80円お得)
【那覇モノレール】観光モデルコース1日目③沖縄国際通りをそぞろ歩く(牧志駅から)
次は、せっかくなので国際通りをぶらぶらと散歩がてら歩いてみましょう。
途中に公設市場があるので、立ち寄ってみるのもアリですね。沖縄ならではの食材や風景を楽しめます。
牧志駅から、公設市場などに立ち寄りながらだと1時間強。
公設市場の見学は無しで、そのままホテル周辺の県庁前駅までは20~30分ほどで到着です。
国際通りの中間あたりにスタバがあるのでちょっと休憩も。
【那覇モノレール】観光モデルコース1日目④ディナーはステーキの「碧」がおススメ
ホテルに戻って、シャワーを浴びてから今宵のディナーに行くのが私は好きですね。
さっぱりしてから、美味しいごはんやビールをいただくことは格別ですから。
おすすめは、ステーキの「碧」さん。
ココは、目の前の鉄板で女性スタッフがステーキを焼いてくれるのが有名です。
とても美味しくて、ひとりで立ち寄っても女性スタッフさんとおしゃべりしながらなので面白いですよ。
沖縄に3店舗、東京と大阪に各1店舗ありますが、わたしが行くのは県庁前駅から数分の国際通り松尾店。
ホテルから近いですし、居心地がいいです。
すべてコースで、4,000円~14,500円。
手が出る価格帯があるので気軽に行けますし、歩いてホテルに帰れるのでオリオンビールが飲めますね(笑)
⇒メニュー
【那覇モノレール】観光モデルコース2日目⑤首里城見学は料金割引!
<首里城から見渡す那覇市内>
2日目は首里城を。
首里駅からは徒歩15分ほどとちょっと歩きます。
首里城公園は、坂をどんどんと登っていく感じで階段もたくさんあるので、歩きやすい靴で行きましょう!
場合によっては、ムリせず途中撤退もありです。
尚、首里城の見学は無料ガイドを利用するのがおススメ。
専門のスタッフが首里城と琉球王国の歴史を解説をしてくれるので、理解が深まりますし見学がスムーズです。
スケジュールは下記で、定員は15名。イヤホンマイクでガイドしてくれるのもありがたいですね!
- 1回目:9:00~
- 2回目:10:30~
- 3回目:13:00~
- 4回目:14:00~
- 5回目:15:00~
- 6回目:17:00~
<引用:首里城公園HP>
尚、入園料はフリー乗車券を見せると、820円が660円にディスカウントされますますからお得です。
首里城公園の情報
*ホームページ:首里城公園
*休館日:7月の第1水曜日とその翌日
*時間:区域によって違いますので注意です。詳しくはココから。
【無料区域】
・4月~6月 8:00~19:30
・7月~9月 8:00~20:30
・10月~11月 8:00~19:30
・12月~3月 8:00~18:30
【有料区域】
・4月~6月 8:30~19:00
・7月~9月 8:30~20:00
・10月~11月 8:30~19:00
・12月~3月 8:30~18:00
滞在時間は首里駅からの移動も含むと2時間ほどかなと思います。
【那覇モノレール】観光モデルコース2日目⑥ランチはJALシティホテルのバイキングで
首里城見学後はそろそろランチタイムに。
牧志駅下車、徒歩10分ほどで国際通りに面した立地のJALCITY那覇。
ビジネスホテルではありますが、落ち着く感じが好きですね。
おすすめはランチバイキング。
お昼からちょっとした贅沢が楽しめて最高!オリオンビールも一緒に。
<引用:JALCITY>
ランチの時間で、1日フリー乗車券の期限が来ると思います。
一旦、ホテルに戻るのもいいですね。
JALCITY那覇から県庁前までは徒歩圏内で10分ほどです。
まとめ
24時間にわたり、ゆいレール(モノレール)の1日乗車券を利用した、レンタカー無しの観光・ショッピングコースをご紹介しました。
レンタカーは楽かもしれませんが、駐車場のことやアルコールを飲むことを考えるとゆいレール利用は有効です。
今回のコースで毎回切符を買うと、1280円なので480円のお得プラス、首里城公園や博物館入館料の割引合計が350円。
合計で830円のお得でした!
これに加えて、わたしが利用価値があるなぁと思うのはいちいち切符を買わなくていいこと。
最近はほぼICカードで乗り物利用なので、もう切符を買うことが面倒で面倒で。
その点、フリー乗車券はICカードと同じような感覚で使えるのはすごく便利!
フリー乗車券の1番のおススメは利便性かもしれません。
まとめると、
レンタカー無しでも那覇はOK。
ゆいレール利用で沖縄観光を楽しんでくださいね!
▼1時間だけクルマが欲しい場合!知ってますか?カーシェアは超便利
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません