《ひとり時間》楽しみ方!心も身体もリラックスする過ごし方6選
こんにちは!ハートウォームアドバイザーあき子です。
ひとりの時間、あなたはどう過ごされていますか?
ひとりの時間をどう楽しむか、過ごすかで、心身に良い影響を与えることができると言われています。
外に出てひとりでどう過ごすか、また自宅では?について、ちょっとしたヒントを。
わたしも日ごろやっている「ひとり時間の楽しみ方」をご紹介します。
良かったら参考にしてみてくださいね。
《ひとり時間》楽しみ方!心も身体もリラックスする過ごし方6選
ひとりで過ごす時間。
アラフォー、アラフィフは仕事が忙しすぎて、自宅に帰ってご飯、お風呂、そうこうすると深夜12時を回ってしまうことも。
これを日々繰り返していると心も身体も荒んできますね。
休日の過ごし方はいろいろでしょうが、ひとりで自由に過ごせる時間があればどうするか?
家事や育児に時間を充てる場合がほとんどかもしれませんが、ひとりの時間の楽しみ方・過ごし方次第で、気持ちが落ち着いたりサッパリしたりしますよ。
たまには自分のために、時間を使ってみましょう。
お家の中でできること、また外出してひとりを楽しむ方法をご紹介しますね。
ひとり時間の楽しみ方、心の癒しと身体を休ませる方法
ひとりで過ごせる自由な時間。あまりないなぁという人が多いのかもしれません。
だからこそ、自由な時間ができれば有意義に過ごしたいですね。
心と身体のバランスがとれる方法を見つけておくことは大事。
大勢で過ごしてストレス発散などもイイですが、たまにはゆっくりとひとりの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
案外リフレッシュできて、気持ちが随分とラクになりますよ。では、わたしが普段、行っていることなどを交えて6つご紹介します。
《ひとり時間の楽しみ方/心の癒し》お気に入りカフェでモーニング-1
お気に入りのカフェってきっとありますよね。
スタバとかでもいいですし居心地の良い場所があれば、そこでモーニングをゆっくりと食べてみるのはいいですよ。
ココでのポイントは、いつもより「ゆっくり」過ごすということ。
モーニングは通勤の途中でサッと済ますのが多いかな。
その延長ではなく時間を贅沢に過ごす感覚を持ちたいですね。
わたしはラッキーなことに自宅からすぐのところに、こじんまりとした静かでそしてジャズが流れるカフェを見つけることができました。
パンそのものが美味しいし、コーヒーはサイフォンで入れてくれる本格派。
週1回、朝活ウォーキングのあとに立ち寄って、ゆっくりと時間を過ごします。
贅沢な時間が流れている感覚が楽しくて、嬉しい。
1日頑張ろう!と思わせてくれる時間です。
《ひとり時間の楽しみ方/心の癒し》プチ断捨離のすすめ-2
ひとりの時間を過ごすときに、家の中でサクッとできるのが「プチ断捨離」。
不要なモノを片付けることは、気持ちがかなりスッキリするのでおススメ。
見た目がキレイになることで気持ちがイイだけでなく、日ごろ「片付けたいな、片づけなきゃ」と抱いている罪悪感が解き放たれることでラクになれます。
ただし本格的に取り組むと時間がかなりかかり、1日かけても家じゅうは片づかないかもしれません。
そこで、2~3分でできる片付けをするのはどうですか?
または家じゅうではなく今日はリビングだけとか、この押し入れだけなど切り分けて行うのもOK!
部分的にでも整っていくと達成感はありますし、実際キレイになっているのが見えるので気分アップに効果はあります。
▼そんな断捨離について、続きや詳しいことはこちらから
▼〔こんまりさんの片づけ〕ここだけは押さえてポイントを
《ひとり時間の楽しみ方/心の癒し》公園やカフェで読書-3
ひとりの時間の過ごし方は、読書もいいですね。
わたしはモーニングをいただくときに、読みかけの本を持って行くこともあります。
また、季節がよければ公園のベンチでゆっくりと本、雑誌を見ることも。
敢えて自宅で読まないのは、非日常を味わうことで気分転換が図れるからです。
春なら桜が咲いている公園、秋なら紅葉が楽しめるところなど。わざわざ出かけなくても近所にあればさらに良しです。
《ひとり時間の楽しみ方/身体を休ませる》マッサージでリラックス-4
ひとりの時間の過ごし方は、カラダのメンテナンスに使うのもいいですね。
アロマオイルを使うマッサージは格別。
その他、幹線道路にあって駐車場完備のマッサージやさんもありますね。60分で〇円など看板をあちこちで見かけます。
わたしは、近所に柔道整復師さんがやっているところがあって。時間ができたら行こう!と思うのですが気がついたら2カ月に1回くらいのペースになっています。
でもはじめて行くところでボディタッチされるのは緊張する、そうですよね。
こういう方は、女性を指名できるところもあります。気分的にラクですし、こうやってハードルを低くすることもできますよ。
《ひとり時間の楽しみ方/身体を休ませる》日帰り温泉でリフレッシュ-5
まとまった時間をひとりで過ごす時間に充てれるなら、日帰り温泉でリフレッシュするのもおススメです。
大きな銭湯のような温泉はあちこちで見かけますので手軽ですね。
また、もう少し本格的に温泉でまったりしたいときには、ホテルや温泉宿の日帰りプランを利用するのもなかなかいいですよ。
わたしは、和歌山県加太にある休暇村の温泉はお気に入りの1つです。
最近の休暇村は、アーバンな感じにリニューアルされているところも。ステキです!
「休暇村 紀州加太」の日帰り入浴
*住所:和歌山県和歌山市深山483
*電話: 073-459-0321
*時間:12時~15時50分(15時札止め)
*料金:1,200円(大人)、600円(小人)
*お風呂:内風呂(天然温泉)/展望露天風呂
*泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
*効能:神経痛・関節痛・慢性消化器病・冷え性 他
*公式サイト:休暇村 紀州加太
場所は大阪と和歌山の境目あたり。
大阪市内からだと高速道路を使って1時間ほど。
温泉、海の幸、熊野牛、日本酒と、お楽しみが満載。数回、家族旅行でも訪れています。
▼和歌山ならマリーナシティホテルもおススメ!
《ひとり時間の楽しみ方/身体を休ませる》自宅でゆっくりお風呂を楽しむ-6
ひとりの時間、外に出かけるのはおっくうな時もありますね。
そういう時には、お昼間から自宅でゆっくりとお風呂を楽しむのはいかがですか?
わたしは、日が高い時にお風呂に入るのは贅沢で特別な感覚があります。
普段使いの入浴剤ではなく、スペシャルなものを用意するとぐっと気分も盛り上がりますよ。
わたしはローズの香り、ローズバスエッセンスが好きですね。ちょっぴりだけ高いかな。
あと、スマホを持ち込んでYouTubeをみたり、映画を観たり。
その時は、こんな感じの防水スマホケースを使うのが必須。防水仕様なので万が一、誤って水没させてしまっても大丈夫です。
海水浴やプールにも。かなり便利で重宝しています。
まとめ
いかがでしたか?
ひと昔前に比べて、「ぼっち」でカフェやご飯を食べることに抵抗がなくなっていますよね。
「ひとりの時間」を過ごすことを、楽しんでいる人も多くなっています。
レストランやチェーンのカフェなど、また大学の学食までもがひとり用の席を設置する時代。
ひとりで静かに過ごすことで、心身のバランスを整えることもできます。
「ひとりの時間」ができたなら、ぜひとも自分のために使ってくださいね。
その時間が、急にできても、また短くても長くても、どこに居ても。
自分が普段からしたいなぁと思っていることに費やせると、気分もスッキリします。
楽しくてステキな時間が過ごせると、思いもよらないコトや風景に気づき、また出会えるかもしれませんよ。
時間は唯一平等に与えられたものです。有効に使えるとイイですね!
▼時間の余裕、みんなはどうやって作ってるのかな、、と思ったら
▼気持ちに余裕がない時はどうする?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません