笑顔の効果で幸せを!運気も上がる引き寄せの法則と3つのメリット

2019年9月23日40代からの楽しい生き方

スポンサーリンク

こんにちは!ハートウォームアドバイザーの藤原あき子です。

今日は幸せにもっと近づける最強の武器ともいえる「笑顔」について。

ホットな話題で言えば、全英女子オープン優勝のスマイルシンデレラこと渋野日向子さんのトレードマークですね!

https://twitter.com/akiko_heartwarm/status/1159722482061811713

「笑顔」には不思議なチカラが!

そして「笑顔」の効果は絶大です。

わたしも経験した、その不思議なチカラや引き寄せの法則についてお伝えしますね。

スポンサーリンク

顔の効果で幸せを!運気も上がる引き寄せの法則と3つのメリット

「笑顔」の効果は多くの人が分かってるのかもしれませんね。

でもなかなか普段、自然に「笑顔」で過ごせている人は少ないのではと思います。

渋野プロももともとは「笑顔」でプレー出来ていたワケでなく、改善してのこと。

 強さを引き出したのが「笑顔」。ミスをしてスコアを落とし、さえない表情を繰り返していたため、改善に取り入れた。その結果、国内ツアー本格参戦の今季2勝を挙げ、メジャーも制した。田淵監督は「もともと天真爛漫だが、さらに精神的に強くなって一皮むけた」と太鼓判を押し、父の悟さん(51)も「ここまで来るとは思わなかった」と目を細めた。

<引用:産経新聞>

では「笑顔」でいると、どんないいことがあるのでしょうか?

<笑顔の効果ー1>自分だけでなく周りもシアワセになる!

笑顔の効果の1つ目は、わたしの会社員時代のことを。

部内はほぼ毎日残業がつづき、多くの社員が心身ともにへばっていました。

他部門の社員からも、「人事さんは忙しくて大変だねぇ~」と若干ひかれ気味。

で、あるとき同期から、「忙しくて大変なのはわかるけど、人事が渋い顔をしてると社員は困る。問い合わせたいことがあっても聞けないし。特に〇〇さんは顏が怖くて声をかけるのも躊躇するよ。」と言われました。

うーむ、それほど表情が硬くて、社員にもビンビン伝わるほどだったとは。良くないですよね。

確かに、本当に忙しすぎて眉間にしわを寄せながら仕事をしていたといっても過言ではありませんでした。

そこで姉的存在だった私が考えたのは、ちょっとでも面白いことや楽しいことがあったら「笑顔で、さらには笑い声を出そう!」と。

 

効果があったのはまずは部内。

なんとなく重苦しい雰囲気だったのが、薄皮をはがすように良くなって。

また、他の職場からは「最近、人事さんは楽しいことがあるの~?笑い声が聞こえてくるようになったよね。」と、顔は見えなくてもわたしの大きな笑い声が評判になりました。

同期からは「あんた、わざと大きな声で笑ってるんやろ!?」と図星でしたが(笑)

これって、暗ーい人事部よりも明るく楽しそうに仕事をしている方が社員も好いハズですよね。

そして私自身にも良い影響があって。

こんな感じで、はじめは取ってつけたようだったかもしれませんが、「笑顔」がでるように「改善」していくと場の雰囲気が良くなったんですよね。

「笑顔」と「笑い声」は、周りにも自分にもステキでハッピーをもたらすという実体験でした。

<笑顔の効果ー2>笑顔でポジティブ!仕事がしやすくなる引き寄せの法則

「引き寄せの法則」とは、どうやら科学的な根拠はなさそうですね。

  • イイことを思っているとその通りに、また逆に悪いことを思うとそのとおりになること。
  • 思っていること、考えてることやその状況と同じようなことが起こること。

「類は類を呼ぶ」と表現すれば分かりやすいですね!

確かにモノゴトするとき、特に悪いことはその思いがそのまま結果に出てしまう経験ってありませんか?

例えば何か失敗をしてはいけない時に「失敗したらどうしよう…」と強く思ってしまうと、やっぱり失敗してしまいます。

「笑顔」というのはポジティブ。

ココロがブルーでも口角をキュッと上げて「笑顔」だと、前向きな雰囲気が出ています。

引き寄せの法則でいうと、ポジティブであれば、同じ状況であるポジティブなことが起こるワケです。

上述にあるように、わたしの「笑顔と笑い声」作戦(笑)では、思いもよらぬ小さな信頼が得れれました。

これは驚きで、またありがたかった~

成果を出しつつ小さな信頼を育てていくことで、仕事が進めやすくなり助けてくれる人が増えたのも事実です。

普段あまり接していない人からも、温かいフォローをしてもらえたりとその効果は近い人だけでなく広範囲でした。

嬉しくて感謝!感謝!なことがいっぱいで。

「笑顔」が引き寄せた!と言えるでしょうね。

<笑顔の効果ー3>病気も逃げる?笑うことは免疫力アップが期待される

「笑顔」から発展した「笑い」。

その効果は病気にもかかわってきます。

「笑い」と免疫力は関係があって、「笑う」ことがガンやウィルスに対する抵抗力を高めてくれることを医学的に発表。

 大阪府立病院機構「大阪国際がんセンター」(大阪市中央区)は29日、漫才や落語による「笑い」によって、がん患者の免疫力向上のほか、緊張や疲労といった心身の状態も改善したことなどが確認されたと発表した。

<引用:朝日新聞デジタル(2018年5月29日付)>

笑顔や、笑いで気持ちが上向きになると、カラダもそれにつられて治そうとするチカラが倍増するんでしょうね。

「病は気から」と言うことわざがあるように、

  • 病気は本人の気も持ちようで、軽くもなるし重くもなる

と言うことですね。

人間のカラダって凄いし、「笑顔」の効果はこういうところでも発揮されます!

笑顔の習慣を身につけよう!

ここで、わたしも意識してやっていることをご紹介!

それは「笑顔」を1日の中で何回か作ろうということ。

普段はPCと格闘していて、気づいたらものすごい怖い顔をして仕事をしているわたし(苦笑)

それは、ふとした時にデスクで鏡を見た時に気づきました。

口はへの字で、まぁなんとぶさいくな顔をして仕事をしていたのか。

今は、ずっと自宅仕事なので誰にも迷惑をかけないとは言うものの、あまりの酷さに愕然。

それからは、

  • 水分補給補
  • トイレに立ったとき

このタイミングで、口角を上げてニコッと笑うことを心掛けています。

これが習慣になって、自然と普段の顔も口角が上がり気味になるといいですよね。

「笑顔の効果」をたくさん浴びたいですから!

まとめ

笑顔の効果で、運やシアワセ、仕事でもいいことがある!という実体験をお伝えしました。

「引き寄せの法則」は仕事に限らず、思いの通りのことが起こるということなので「恋愛」など何でも試してみるといいですね。

「笑顔」で人間関係も良好になるでしょうし、自分も周りもシアワセになるのが何と言ってもいいです。

 

今日のニュースに上がっていた、大阪なおみちゃん。

ステキな「笑顔」の持ち主でもありますが、低迷が続いていてその「笑顔」は最近は影を潜めていました。

でも今日はステキな笑顔!

わたしもほっこり&嬉しくなりました。

https://twitter.com/akiko_heartwarm/status/1159720915459985408

そして「笑顔」はストレスが軽くなったりもします。

また「笑顔」で運を掴むこともあるでしょうし、「笑顔」でいると人が運を運んできてくれることもあります。

明日からと言わず、今から「笑顔」を意識してみましょう!

スポンサーリンク

Posted by あき子